【2025年3月14日金曜日】「人が足りない、時間が足りない…」から抜け出す方法!〜「業務カイゼンのトヨタ方式」を介護の職場に生かす仕事術〜セミナー開催のお知らせ

0314セミナー案内
「人が足りない、時間が足りない…」から抜け出す方法!〜「業務カイゼンのトヨタ方式」を介護の職場に生かす仕事術〜セミナー開催のお知らせ

毎日ギリギリ… その働き方、いつまで続けますか?
「人も時間も足りない…もっと人がいれば…」

現場が回らないのは「人手不足」だけが原因でしょうか?

業務カイゼンといえば「トヨタ自動車」。この『トヨタ方式』を介護現場に活かし誰もが働きやすい続けたくなる職場を目指しませんか?

「トヨタ方式」の基本にあるのは、「モノづくり」の前に「ひとづくり」。

業務の問題点を見つけ改善し、一人ひとりが自分の頭で考え、やりがいをもって仕事する。
そんなトヨタが追求する組織体制・人物像を目指し愚直に改善する仕組みが『トヨタ方式』です。
今こそ介護の業界に展開し激変する雇用環境や人材不足の荒波に立ち向かいましょう。

第1部
介護の業務改善と顧客サービスが飛躍的に向上!トヨタ方式を介護現場に生かす方法と勘どころとは?
講師: 一般社団法人福祉経営綜合研究所 代表理事 志賀弘幸氏

 「トヨタ生産方式研究会」を主催する中部産業連盟(中産連)にかつて所属され、トヨタ方式の真髄を目の当たりにし心酔して以来、継続的に研究されてきました。その研究を通じて得られた知見を基に、介護現場の組織改革、人材育成に特化したコンサルティング活動を展開され、多くの施設において現場の改善や目覚ましい改革を実現されています。

第2部
「効率化=手抜き」ではない!デイサービスの現場はどうカイゼンしたのか?
講師: フロンティークグループ 代表 三鴨 正貴

  会社への不満により大量退職が発生したことをきっかけに、組織力や人材育成の重要性と必要性に気づかれました。縫製業で培われた「JIT」「平準化」「多能工化」といった手法を介護現場へ応用する方法を模索され、経営計画書の策定や業務効率化アプリの開発を通じて改善率9割という成果を達成。さらに、職員の一人ひとりが自ら考え実践する事で会社の方向性に賛同しやすい職場づくりを推進されています。

2025年3月14日(金)13時30分~16時30分 ウインクあいち 1007号室 にて開催
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
参加費:3,000円/1法人(ラクウェアご契約法人又は当日デモ申し込み法人無料)
懇親会:+3,000円/1人 17時00分~

13:15 ~ 受付開始
13:25 ~ 13:30 ごあいさつ
13:30 ~ 15:00 第1部 講師:志賀弘幸氏
15:00 ~ 15:10 質疑応答
15:10 ~ 15:20 休憩
15:20 ~ 16:20 第2部 講師:三鴨 正貴
16:20 ~ 16:30 質疑応答

17:00 ~      懇親会
近くの居酒屋で軽くお酒を飲みながらの懇親会です。
講師や参加者同士で気軽に情報交換できるチャンスです。
「もっと話を聞きたい」「こんなこと相談してみたい」という方も、ぜひご参加ください。
初めての方も大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

主催:一般社団法人福祉経営綜合研究所
共催:フロンティーク・デザイン株式会社
お問い合わせ先 0575-22-4584
■3月14日(金) 14時30分~16時30分 ウインクあいち 1007号室
名古屋市中村区名駅4丁目4−38

申込みフォーム